入門編1泊2日キャンプツアー
大人35,000円・中学生以下30,000円
コースタル奥西表1泊2日キャンプツアー
35,000円
コースタル奥西表2泊3日キャンプツアー
51,000円
西表島半周2泊3日 Expedition
60,000円
西表島半周3泊4日 Expedition
80,000円
西表島一周4泊5日 Expedition
100,000円
色
鮮
や
か
な
珊
瑚
礁
と
濃
い
緑
に
包
ま
れ
た
ジ
ャ
ン
グ
ル
水
に
恵
ま
れ
た
川
と
滝
見
上
げ
れ
ば
満
天
の
星
空
に
天
の
川
が
架
か
る
西
表
島
だ
か
ら
こ
そ
出
来
る
遊
び
を
す
べ
て
カ
ヤ
ッ
ク
に
詰
め
込
ん
で
未
開
の
秘
境
奥
西
表
へ
漕
ぎ
出
し
ま
し
ょ
う
カ
ヤ
ッ
ク
キ
ャ
ン
プ
海
旅
の
こ
と
を
い
う
『西表島暦』お勧めキャンプ2023カレンダー
海況(Easy〜Normal〜Hard) / レベル(初心者〜経験者〜中級者〜上級者)
1名の希望も受付してHPにて募集します。希望者が定員に達しましたら(開催決定)と表記します。
定員に達していない状態は(あと●名で開催)と表記します。キャンプは事前の振込みが確認取れましたら予約確定です。
その月(特に旧暦)に応じた概況は、季節感や天候を推測するのに適しています。
潮の干満は正確に割り出せますので、当日のフィールドの広がりや狭まりが把握でき、大まかなルートが推測できます。
◎・・最適 △・・まあまあ ×・・困難な時間帯があるが、1泊2日くらいなら開催不可ではない
1月 2名から開催 (2023年2月末まで冬季休業)
Jan 晴れることは少なく、海は大時化。本格的な冬の真っ最中。ひと月の3/4は荒れています
/ Hard:上級者 / 体感温度20℃〜10℃ / 水温20℃〜22℃ / 低体温症のリスク / 厳冬期 /
カヤックスキル超上級者のみ可能なサバイバルキャンプ、ギアも特殊になります
どの日程でもコースタル奥西表1泊2日のみ開催できます
*冬の潮位は夜に大きく引くため、日中は漕ぎやすい潮位となります
2月 2名から開催 (2023年2月末まで冬季休業)
Feb 比較的に穏やかな日が多いがタフな状況のこともある。天候によっては初めての方のキャンプも開催できます
/ Normal〜Hard:経験者〜 / 体感温度25℃〜15℃ / 水温21℃〜23℃ / 低体温症のリスク / 小春日和 /
体力・ガッツありの経験者にはおススメ小春日和キャンプ(ガイド推奨)
3月 2名から開催 (18(土) 19(日) 20(月) 21(火)にかかる日程は4名から開催)
Mar 中旬まで穏やかな日が多い。下旬からは二月風廻り(にんがちかじまーい)で時化る。
/ Normal:経験者〜 / 体感温度25℃〜15℃ / 水温22℃〜24℃ / 海開き /
中旬まで、穏やかなので体力・ガッツありの経験者にはおススメ小春日和キャンプ(中旬までガイド推奨)
3/1(水)〜6(月)◎ 潮廻りよく西表島1周以外の全キャンプコース開催できます
3/7(火)〜13(月)△ 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
3/14(火)〜21(火)◎ 潮廻りよく西表島1周以外の全キャンプコース開催できます
3/22(火)〜24(金)× 新月大潮と午後の引きが強くキャンプには不向き
3/25(土)〜27(月)△ 午後の引きで潮廻りが厳しい (時化やすい時期のため1泊2日まで)
3/28(火)〜31(金)◎ 潮廻りよい。時化やすい時期のため1泊2日まで
4月 2名から開催 (28(金)からはGW4名から開催)
※2023年度4/7〜4/14は五分割カヤック遠征のため、ご予約は承れません
Apr 上旬は荒れる日が多い。移動性高気圧となり天気が目まぐるしく変わる。20日過ぎると梅雨入りの雷雨が多少続く。
/ Normal:初心者〜 / 体感温度25℃〜20℃ / 水温23℃〜25℃ / 潤初(うりずん) /
4/1(土)〜3(月)◎ 潮廻りよい。時化やすい時期のため1泊2日まで
4/4(火)〜6(木)△ 午後の引きで潮廻りが厳しい (時化やすい時期のため1泊2日まで)
4/7(金)〜11(火)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
4/12(水)〜17(月)◎ 潮廻りよく西表島1周以外の全キャンプコース開催できます
4/18(火)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
4/19(水)〜24(月)× 新月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
4/25(火)〜30(日)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
5月 (4/28(金)〜5/7(日)GWは4名から開催) 8(月)からは2名から開催
May 上旬は梅雨入りの前線がかかり天気は比較的荒れ模様。中旬からは穏やかで晴れの日も多い。中旬からは快適な気候。
/ Normal:初心者〜 / 体感温度25℃〜30℃ / 水温25℃〜26℃ / 梅雨 /
9日以降は、初級者からおススメ空梅雨キャンプ(ガイド推奨)
5/1(月)〜5/2(火)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
5/3(水)〜5/11(木)△ 午後の引きで潮廻りが厳しい
5/12(金)〜16(火)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
5/17(水)〜5/23(火)× 新月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
5/24(水)〜5/25(木)△ 午後の引きで潮廻りが厳しい
5/26(金)〜5/31(水)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
6月 2名から開催 (6/21(水)海神祭でお休みします)
※2023年度6/1〜6/10は五分割カヤック遠征のため、ご予約は承れません
Jun 梅雨明けまで雨がちで天気は目まぐるしく変わる。明けると晴れ渡り夏至南風が吹く。
/ Normal:初心者〜 / 体感温度25℃〜30℃ / 水温26℃〜27℃ / 夏至南風(かーちーばい) /
中旬まで梅雨前線の最後で、雨がち荒れ模様。キャンプは梅雨明け後の後半から
6/1(木)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
6/2(金)〜8(木)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
6/9(金)〜14(水)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
6/15(木)〜21(水)× 新月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
6/22(木)〜6/30(金)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
7-9月 トップシーズンは4名から開催
Jul〜Sep 7月中頃までには夏至南風も止み下旬から海は凪ぐ。気温は高く夜でも30℃を超える熱帯夜が続く。
/ Easy:初心者〜 / 体感温度30℃ / 水温27℃〜31℃ / 熱中症のリスク / 大凪(うーどり) /
穏やかで最高の漕ぎコンディション。体力・やる気ある初級者から参加可能。※台風は中止となります
7/1(土)〜7/7(金)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
7/8(土)〜14(金)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
7/15(土)〜19(水)× 新月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
7/20(木)〜29(土)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
7/30(日)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
7/31(月)〜8/4(金)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
8/5(土)〜8/12(土)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
8/13(日)〜8/18(金)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
8/19(土)〜8/27(日)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
8/28(月)〜9/1(金)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
9/2(土)〜9/11(水)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
9/12(木)〜9/15(金)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
9/16(土)〜9/25(月)◎ 潮廻りよく全キャンプコース開催できます
9/26(火)〜9/30(土)× 満月大潮と午後の引きで潮廻りが厳しい
10月 2名から開催
Oct 上旬は穏やかな日が続く。中旬から秋を告げる北風が吹きだし気温もグッと下がり始める。上旬は快適な気候。
/ Normal〜Hard:経験者〜 / 体感温度30℃〜25℃ / 水温24℃〜26℃ / 北風(みーにし) / 寒露荒(かんるーやぶり) /
上旬は初級者にもおススメキャンプ、中旬からは経験者のみ参加可能。(上旬のみガイド推奨)
10/1(日)〜10(火)◎ 潮廻りよく、西表島一周以外の全キャンプコース開催できます
10/11(水)〜15(日)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
10/16(月)〜23(月)◎ 潮廻りよく、2泊3日までのキャンプコース開催できます
10/24(火)〜10/28(土)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
10/29(日)〜10/31(火)◎ 潮廻りよく、2泊3日までのキャンプコース開催できます
11月 2名から開催
Nov 大陸の寒気が降りてきて前線通過と共に海は時化ることが多い。
/ Hard:中級者〜 / 体感温度25℃〜18℃ / 水温23℃〜25℃ / 低体温症のリスク / 十月夏小 /
体力・やる気ある経験者にはおススメキャンプ
11/22(水)〜11/26(日)△ 昼の引きで潮廻りが厳しい
冬は、夜に強く引く(干潮)潮廻りのため、上記以外の日程は◎最適です。
12月 2名から開催
Dec 晴れることは少なく、海は大時化。本格的な冬を迎える。ひと月の2/3は荒れています。
/ Hard:上級者 / 体感温度25℃〜10℃ / 水温22℃〜24℃ / 低体温症のリスク / 厳冬期 /
カヤックスキル上級者のみ可能なサバイバルキャンプ、ギアも特殊になります。
11/27(月)〜年末まで、 潮廻りよいが冬期のためコースタル奥西表1泊2日キャンプコースのみ開催できます
キャンプ未経験者はご参加できません
当店でのキャンプ初心者とは1回以上ご自身でもキャンプ経験がある者を指します。
全くキャンプしたことのない未経験者は、キャンプ初心者には当たらないためキャンプツアーへの参加はおススメいたしません。
当店のシーカヤックキャンプツアーは都会の便利さとは無縁で野営に近い行為です。
最高のロケーションですが、野外でのトイレや、砂浜に直接座ることなどの行為に抵抗がある都会的な感覚のままでは、キャンプツアーへはご参加できません。
数名(団体・家族)でご参加希望される場合は今一度、参加者全員の経験と意思を当店から確認させていただきます。ご了承ください。
潮位が重要
※潮廻りとは、海の満ち引きのこと。大潮、中潮、小潮とあり、単純にカヤックを漕ぐフィールド的には小潮が最適。
中潮や大潮の時期はしっかりしたルート取りとタイムスケジュールを熟考すれば漕げないことはない。それこそがシーカヤック旅の真骨頂。
小潮では潮位の変化が少ないので、ビーチラインが広い。大潮干潮でリーフが干上がってビーチにアクセスできなくなるようなことも多い。
体感温度と服装選び
●は当店無料レンタル合羽
30℃以上-------------
○ 半袖半ズボン ◎ 長袖ラッシュガード
25℃前後-------------
○ 長袖半ズボン ◎ フリース等 ●最強マリンレリー(上)
20℃前後-------------
○ 長袖長ズボン ◎ フリース、ジャージ ●最強マリンレリー(上下) ※夜はダウンジャケットと寝袋
15℃前後-------------
○ 長袖長ズボン ◎ フリース、ジャージ、レインジャケット ●最強マリンレリー(上下) ※夜はダウンジャケットと寝袋
10℃前後-------------
綿素材はダメ(10月〜3月末 秋冬)
**No Cotton**カヤックの時に綿素材の服装はNG。乾きにくいので体が冷えます。ジーパンはオールシーズンで不向きです。 4月からは晴れれば気温も25℃を超えてきますので 季節変わりの10月初旬までは綿Tシャツでも大丈夫ですが、日焼け対策として長袖ラッシュガードをお勧めします。